Nov
14
for the Win - HIT作に学ぶファン創出手法とは?
モンスト、ハチナイ、ガルパ、オセロニア登壇!ファンに「長く愛される」ゲームの秘密を探る
Organizing : Repro株式会社 / 株式会社アカツキ
Registration info |
connpass枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベントテーマ
ゲームアプリ市場のトレンドは「獲得」から「定着」へ、— そんな流れが見えつつあります。 大手ディベロッパーの収益も軒並み落ち込んでおり、市場はすでに飽和状態を迎えています。「新規インストール数」も微減トレンドとなっており、新しいゲームをなんでもかんでもDLしようというステージは既に通り過ぎてしまったといえるでしょう。
そこで重要になってくるのは、インストールしてもらったあとに継続利用を促進するための工夫でしょう。ゲームアプリのランキング上位を見ると、公開から時間が経っても長期的に遊んでもらえているタイトルが多いことがわかります。トップを走り続けるゲームがファンにずっと愛されているのはどうしてなのでしょうか?
今回の「for the Win」セミナーでは、『モンスターストライク』、『八月のシンデレラナイン』、『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』、『逆転オセロニア』といったロングヒットタイトルのキーマンに、ゲームアプリが「長く愛される」秘訣を語っていただきます! 各タイトルの歴史を振り返り、その時々の戦略の内容を教えていただくほか、ユーザーを「ファン化」させるためにどのような工夫を行っていたのか、ここだけでしか聞けない秘密が聞ける座談会です。
各登壇者様のお話を総合すれば、全てに共通する「ロングヒットの法則」が見えてくるかもしれません。
終了後には、ゲーム業界人同士で情報交換ができる懇親会のお時間もご用意しておりますので、こちらにもぜひご参加ください。
本セミナーは、『八月のシンデレラナイン』を始めとする人気タイトルを開発・運営している株式会社アカツキ(https://aktsk.jp)と、CE(Customer Engagement)Platformを提供するRepro株式会社(https://repro.io/jp/) の共催セミナーです。
■ 過去の「for the Win」セミナーの模様はこちらのレポート記事をご覧ください。
https://growthhackjournal.com/for-the-win/
セミナーで得られる情報
- Hit作が行なってきた運営方針、マーケティング戦略
- ユーザーをファン化させるための方法や手法
- 大手ディベロッパーから見た今後のゲームアプリ市場の展望 など
※ ご参加は、ゲームアプリの開発・運営・マーケティングに携わっている業界の方(プロデューサー、ディレクター、プロモーション担当等)に限らせていただきます。
それ以外の方のお申し込みの場合、ご参加をお断りさせていただくことがございます。
※また、競合他社や、個人事業主の方の参加はご遠慮いただいております。
日時
2019年11月14日(木)19:00-21:30
場所
株式会社アカツキ イベントスペース
東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro 8階
JR目黒駅より徒歩3分、地下鉄・東急線目黒駅より4分。
費用
完全無料(フリードリンク、アルコール付き懇親会も無料です!)
タイムテーブル (予定)
時刻 | 詳細 |
---|---|
18:30-19:00 | 受付 |
19:00-19:10 | オープニング |
19:10-19:20 | 各社自己紹介 |
19:20-20:20 | 講演(60分) |
20:25-20:30 | アンケート記入 |
20:30-21:30 | 懇親会 |
※セミナー内容・タイムテーブルは予告なく変更になる場合がございます。
登壇者
パネレーター
▼三島 圭介
株式会社ミクシィ モンスト事業本部 ゲーム運営部 部長
2012年10月入社
2017年5月モンスト事業本部 ゲーム運営部 企画グループ マネージャー
2019年8月モンスト事業本部 ゲーム運営部 部長
▼山口 修平
株式会社アカツキ 『八月のシンデレラナイン』プロデュース&インキュベーション室 チーフプロデューサー
大手ゲーム開発企業に新卒入社後、国民的RPGシリーズのコアメンバーとして活躍。その後ソーシャルゲーム企業ディレクターを経て、2014年アカツキに入社。著名IPタイトルや自社IP『八月のシンデレラナイン』プロデューサーを歴任。2018年より新規IP創出に特化したPI室のチーフ・プロデューサーを務める。
▼湯田 雅
株式会社Craft Egg 『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』 プロデューサー
1989年長野県生まれ。青山学院大学卒。2012年サイバーエージェントに新卒入社後、エンジニアとしてゲーム開発に従事。2013年に企画職へ転向し、複数のタイトルにてプロデューサーやディレクター、PM等を歴任。2017年Craft Eggへ出向。「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」にてプロデューサーとして従事し、現在に至る。
▼香城 卓
株式会社ディー・エヌ・エー 『逆転オセロニア』 プロデューサー
1982年石川県生まれ。中央大学卒。2011年2月に株式会社ディー・エヌ・エー入社。Mobageプラットフォームでのソーシャルゲーム運用・開発を経て、2014年より『逆転オセロニア』を企画・開発。「けいじぇい」の愛称で、同タイトルのプロデューサーに従事。
モデレーター
▼佐藤 基
株式会社MOTTO 代表取締役
1984年生まれ。2011年株式会社ディー・エヌ・エーに入社。入社後は一貫してモバイルビジネスのマーケティングを担当し、特にスマートフォンゲームのマーケティングは黎明期から現在まで約7年間経験。マーケティング部門の責任者を経て、2018年に独立し、株式会社MOTTOを設立。主にモバイルゲームやアプリのマーケティング戦略の立案と実行を支援。これまでにマーケティングとして関わったタイトルは「逆転オセロニア」など、約100タイトルを超える。
▼菅 隆一
株式会社アカツキ 企画部 General Manager
日本の大手ゲーム企業でゲームプロデューサーを、子会社にてゲーム事業部副部長を経て、2018年にアカツキへ入社。現在は新規タイトル及び運営技術の開発に携わる。
持ち物、注意事項など
- 受付時の本人確認のため名刺を2枚お持ちください。1枚は頂戴いたします。
- 参加は先着順となりますが、当社判断によりフリーランスや競合他社など一部の方の参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 会場には電源をご用意していないため、PCなどの機器は充電してからお越し下さい。
- 会場内はWi-Fiをご用意しておりますが、大勢の方が接続すると不安定になる恐れがございます。
- イベントの模様に関してはメディアにて記事化させていただく場合がございますので予めご了承下さい。
- 募集締め切り後に参加ご希望の場合は、下記掲載のReproのアドレスまでご連絡ください。
運営元の連絡先
Repro株式会社
- 担当者名:小川 優
- Email:media@repro.io
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.